人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 05月 20日
めだかの学校<童謡のふるさと>
全国で愛唱されている『めだかの学校』は、ずっと昔の歌と思っておられる方も多いようですが、意外と戦後生まれの新しい童謡なのです。昭和26年4月に、NHKで放送されたそうなのです。
作詞:茶木滋、作曲:中田喜直
昭和25年10月頃、NHKから(放送のための)作詞の依頼が茶木滋にあったことに始まります。
 茶木滋は昭和21年頃のある日、子どもづれで、小田原市郊外(オギクボという村)へお芋を買出しに行った時のことを思い出し、その田園風景をモチーフに考えたそうです。

小田原市荻窪にある「めだかの学校」水車小屋の傍に立つ記念碑
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_1673150.jpg


水車小屋
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_1618241.jpg


横を流れる荻窪用水
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_1620029.jpg



モチーフとなった当時の様子はこうだったと言います。
昭和21年春のこと、3歳になる義夫君が父親と連れだって、神奈川県小田原市の郊外を歩いていたある日、買い出しのために息子と山(箱根)を降りて荻窪用水周辺を通りかかると、息子がメダカを見つけた。息子が大声を上げるとメダカが姿を隠してしまったので、茶木が「あんまり大声を出すんで逃げてしまったんだよ」と言うと、息子は「大丈夫、またくるよ。だってここはメダカの学校だもん」と返答した。
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16271058.jpg
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16273362.jpg
めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16275215.jpg



現在歌碑のある「めだかの学校」水車小屋周辺は公園になっており、水車小屋から流れる水は小川となり、まさにメダカが住んでいるような風情を感じ取れます。

めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16302075.jpg

めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16303248.jpgめだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16304826.jpg



「めだかの学校は 川のなか    
そっとのぞきにいってみな    
みんなで おゆうぎ しているよ」

茶木滋によると、最初の1番の歌詞は「そっとのぞきにいってみな」だったようですが、これでは品が悪く、粗雑だと思い、推敲のすえ「そっとのぞいてみてごらん」と改めたそうです。なるほど、そうですよね。これなら臨場感も生まれ、みんなに歌われるにふさわしいものになっていますね。


めだかの学校<童謡のふるさと>_e0101172_16413059.jpg




童謡に限らず、歌詞のモチーフは作詞者の頭の中でイメージが膨らまされ、描かれるので、ドンピシャリの光景を再現、保存するのはなかなか難しいようです。その中では、この荻窪の「めだかの学校」水車小屋は訪れる人たちにも容易に当時の風景が感じ取れる場所といって良いでしょう。

    


「めだかの学校」
所在地:神奈川県小田原市荻窪453−2番地
交 通:小田原駅西口より バス 市役所行き・税務署前下車 徒歩1分
    小田原駅西口より 徒歩15分
*もちろん入場料は無料、管理人は常駐しておりません。









<記中コメントはウィキペディア、小田原市広報、現地看板など>

by konmasa1024 | 2013-05-20 06:57 | 童謡のふるさと


<< 銀座グリル「スイス」 カツカレ...      旧土浦中学校本館<歴史的建造史跡> >>